ユウスケの食べ歩き日記

美味しいお店紹介します

カフエーパウリスタ (銀座)

「カフエーパウリスタ」は明治43年に会社が創立された、現存する東京最古の喫茶店だ。

これまでも喫茶店はあったが、チップ制で高価だったのに対して、コーヒー1杯5銭(今の約900円)とこれまでの喫茶店の約1/6でコーヒーが飲めることで、当時の文化人に愛され、現在ある喫茶店の原型になった。


↑店内でも販売されている本を読んだ。

これによると、創業者の水野龍は元々、日本初のブラジル移民船「笠戸丸」の団長で、移民の父と呼ばれた人だ。
移民事業の背景には、人口増加による食糧難寸前という問題や、日露戦争終結で帰還兵士の失業者が出ることを解決する目的があったそうだ。

それをブラジル政府から評価され、珈琲豆の無償給与されることになった。
それは水野を助けるためでもあったが、日本にブラジル珈琲を宣伝し普及させるねらいもあったようで、大正元年(明治45年)頃から大正12年まで続いた。

珈琲の販売や宣伝、のため、移民事業とは別の形の会社を作ったのが、カフェーパウリスタの始まりだ。

パウリスタ」は「サンパウロっ子」を意味する。


現在コーヒーは身近で誰でも当たり前に飲んでいるが、それはこの水野龍の功績があってのことだったんですね(;゜0゜)



かつては支店が全国にあったが、現在は銀座の表通りにある店のみとなっている。


1階は暗めでアンティークな雰囲気
2階は逆に、窓が大きくて明るく、モダンな雰囲気。
どちらも壁に絵が飾られている。

好みで選ぶと良いでしょう◎




↑名物の「森のコーヒー」


酸味と苦味のバランスが良く、優しく丸みのある味で、スモーキーでありフルーティーでもある。
多くの人が「コーヒー」と聞いてイメージする、クラシックで美味しいコーヒーだと思います(*^-^*)

ちなみに、もう1つのメインのコーヒーである「パウリスタオールドブレンド」は、森のコーヒーより苦味寄りの味です。
個人的には、森のコーヒーの方が酸味があって好みかも。


銀ブラ」という言葉は「銀座をブラブラ歩く」という意味だが、「銀座でブラジルコーヒーを飲む」が語源という説もあるらしいです。


ケーキは様々な種類がある。

創業時に多くの人に愛されたドーナツは、残念ながらレシピが残っていないそうだ。



また、エスプレッソを使ったヨーロッパ風のメニューもある。



↑「カプチーノ

エスプレッソの上にフォームドミルクをのせた。



↑「カフェラッテ

スチームドミルクの上にエスプレッソを注ぐ。



↑「カフェオレ」

濃いめのコーヒーの上にスチームドミルクを注ぐ。


「カフェオレ」と「カフェラテ」は、それぞれ正しい定義があるが、店によっては好きな方で勝手に呼んでたりすることもある。
しかし、パウリスタは正しい定義で作られているようです◎

ちなみに「コーヒー牛乳」という言葉は、法律が変わった関係で使用できなくなったそうです。
(分かりやすくて好きだったから残念・・・)



さらに毎月、数百杯限定のスペシャルティコーヒーがある。


↑ポットで提供されるので、カップ3杯分くらいある。

ミニケーキとセットにも出来る。
ケーキも時期によって変わる。

国とかではなく、農園の単位で厳選された豆を使ったコーヒーで、毎月違うものに入れ替わる。
一味違うハイレベルな感じ(*^-^*)


一度飲んだ時は15時頃だったが、自分には重かったのか、夜寝る前まで胃がもたれてしまった(´Д`|||)
単純に量が多かったからか?それともその時期の品種が自分には重かったからか??
別の月に飲んだ時は何ともなかったのに(・_・?)


yuusuketabearuki.hatenablog.com
スペシャルティコーヒーについては、こちらの記事で書いてます◎
コーヒー全体では少数派だけど、徐々に知られているそうです。

「日本スペシャルティコーヒー協会」のHPのリンクにも、パウリスタも掲載されている。



今回の記事ではコーヒー中心に紹介しましたが、それでもファミレス並みにメニューが豊富です(;゜0゜)

創業時は、カレーライスやハンバーグ、カツレツなどの洋食もたくさんあったらしいが、今はフード類は軽食のみとなっている。


せっかく銀座に来るなら、他にもあるチェーン店ではなく、銀座にしかない喫茶店がいい♪



上で紹介した本によると、かなり多くの文化人に愛されたようです。
それによると、

芥川龍之介谷崎潤一郎森鴎外宮沢賢治与謝野晶子岸田劉生黒田清輝藤田嗣治高村光太郎ジョン・レノンオノ・ヨーコ小林幸子アインシュタイン小泉純一郎王貞治具志堅用高テリー伊藤

などが、パウリスタの常連だったそうです(*゜Q゜*)

教科書に載ってる人達もかなりいます。


様々なジャンルの文化人達が集まって、議論や打ち合わせに利用したことで、日本の文化の発展にも貢献したのでしょう(  ̄▽ ̄)


↑当時の移民事業をテーマにした小説もあるそうです。